K1 キックボクシング 選手まとめ

”ナチュラル・ボーンクラッシャー” 武尊選手 まとめ

 

yasu
K1のカリスマである武尊選手についてまとめました。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

 

 プロフィール

画像引用:K1公式サイト

 

武尊(たける、1991年7月29日生まれ)

日本のキックボクサー、鳥取県米子市出身。

K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST所属。

獲得タイトル↓↓

  • 現K-1 WORLD GPスーパーフェザー級王者
  • 元K-1 WORLD GPフェザー級王者
  • 元K-1 WORLD GPスーパーバンタム級王者

 

yasu
前人未踏のK-1 WORLD GPの3階級制覇です。素晴らしいキャリアですね。

 

インローを積極的に散らしてペースをにぎり、最後はパンチでしとめる。『ナチュラル・ボーン・クラッシャー』の異名を持ちます。武尊選手の試合を観てわかるのは、フィニッシュはほぼパンチなんですね。

そこにもっていくまでのキックやプレッシャーのかけ方がかなりレベル高い。黄金のワンパターンとも言われてますね。さらにレオナ・ペタス戦ではカーフキックも見せ攻撃の幅が広がっていましたね。

 

K1ファイターを目指すきっかけは、小学2年生の頃に、テレビで見たK-1に憧れ空手を始めたことのようです。

 

当時はヘビー級主体の試合で、K1の全盛期でした。
ワタシは中学生だったんですが。当時はほんと凄い熱気。1997年には「三大ドームツアー」がありました。名古屋ドーム、東京ドーム、大阪ドームで大会開催。

 

東京ドームで開催されたK-1 GRAND PRIX '97 決勝戦。なんと、満員となる54,500人の観客を動員し、

平均視聴率20.7%、瞬間最高視聴率27.3%を記録しました

 

yasu
地上波ゴールデン帯に、格闘技ファンが熱狂した時代ですね。藤原紀香さんも発狂していましたね 笑

 

2002年にはミドル級(-70kg)『K-1 WORLD MAX』が始まりました。魔裟斗選手を中心にアルバート・クラウス選手など70kg以下に熱狂しましたね。その後2010年頃からk1は低迷してましたが、やはり今の勢いを取り戻したのは武尊選手の影響が大きいです。

 

2014年11月3日に武尊選手は大雅選手を相手にK1初戦をかざりました。その後、破竹の24連勝。ありえないですね。

 

 プロキャリア唯一の敗戦

 

格闘技ファンの方はご存知だと思いますが、武尊選手の戦績41戦40勝1敗なのですが。

唯一負けた相手が、、、、、そうですRISE契約選手である京谷祐希選手なんですね。

 

対戦相手の京谷祐希選手は、サウスポースタイルの1988年生まれの33歳。武尊選手より学年でいうとだいたい4学年上ですね。

ニックネームは伝説の壊し屋です。すごい名前ですね。

 

山口道場所属で、身長は170cmです。
戦績は24戦16勝7敗1分。16勝のうち10KOです。

2020.1.13にはRISE -55kgで志朗選手に判定負け。2016.10.2には玖村修平選手に判定勝ち。トップレベルの選手ともやりあえる力があります。構えは独特で、パンチを得意としています。

試合動画は↓↓↓

 

yasu
武尊選手が鼻血を出し、終始劣勢にたたされる。打ち合いで負かされる。今ではあまり見られない光景ですね。

 

武尊選手のチャンネルでも当時を振り返り、試合解説をされています。

動画はこちら↓↓↓

 

  • 「この試合は悔しかった。」
  • 「この試合があったからこそ、その後に連勝できた。」

 

成功する男というのは発言もかっこいいですね。ほんと。

この試合を観たら分かりますが、武尊選手も今と体格や技術が全く違いますね。
まだ、筋肉のつきもしっかりしておらず、体幹も不安定。パンチ力も今とは比較にならないですね。

この試合で負けた武尊選手は、悔しさをバネにしてさらに激しいトレーニングを積んでいったのだと思います。この試合では、終了時に悔しさをあらわにしていますね。

 

yasu
そんな武尊選手だからこそ強くなるのでしょうね。

 

 

 武尊選手はサウスポーが苦手?

 

yasu
武尊選手は、サウスポーが苦手だといわれています。

 

これは、ファイトスタイルによるものと思われます。左でのインロー中心に相手の前足にダメージを与えつつ、徐々にプレッシャーをかけ、自分の距離へもっていき強打でダウンを奪う。このパターンが武尊選手は得意です。

しかし、サウスポー相手だと、インローを蹴るためには右足で行う必要があり、それだと武尊選手は右での俊敏かつ強烈なパンチを出しずらくなります。これも一つの理由かと思います。

 

Twitter界隈でもこのように言われています。

↓↓↓

 

yasu
実際、過去の対戦成績をみても京谷選手、村越選手、ボンジョバーニー戦は苦戦しています。

 

すべて相手はサウスポーです。ボンジョバーニー戦では1Rにダウンも奪われました。

↓↓↓

(46) 【OFFICIAL】2015.11.21 武尊vsチャールズ・ボンジョバーニ/K-1 WORLD GP -55kgタイトルマッチ/TAKERU vs Charles Bongiovanni - YouTube

 

yasu
しかし、武尊選手もここへきて天心戦を視野にサウスポー対策をしている様子。

 

おそらく、武尊選手は左へ左へ回り、天心選手の前足(右)にインロー、アウトローを蹴っていくのではないかなと予想しています。あとは、最終的にはインファイトへひきこむつもりでしょう。アウトファイトでいくと、天心選手にチョコチョコと有効打を与えられて判定負けになるリスクが高いです。

 

 

 

yasu
天心戦では、武尊選手の著しいサウスポー対策がみれるかもしれませんね。

 

 

 武尊選手は交友関係が広い

yasu
武尊選手のSNSやyoutubeを見ていると、本当に交友関係が広いなと感じます。

 

https://twitter.com/takerusegawa/status/1381907548777848837

元ジャニーズの手越君。

https://twitter.com/takerusegawa/status/1383680064890413056

ワンオクロックのTAKAさん。

https://twitter.com/takerusegawa/status/1377898795179012097

ボクシングの井岡選手などなど。

 

K1への思いもそうですが、人としてすごく魅力的ですね。本当にK1のカリスマだと思います。

yasu
将来的にK1を引退されたとしても、あらゆる方向で活躍できる。そんな予感がしますね。

 

-K1, キックボクシング, 選手まとめ
-,

© 2023 格闘技情報館 INFIGHT(インファイト)